【Ruby基礎001】AtCoder Beginner Contest 001 A – 積雪深差
■はじめに Rubyの基礎的な問題をたくさん解くことで基本的な考え方やメソッドの使い方を定着させたい。 基本的にはAtCoderというプログラミングコンテスト(… 続きを読む »【Ruby基礎001】AtCoder Beginner Contest 001 A – 積雪深差
■はじめに Rubyの基礎的な問題をたくさん解くことで基本的な考え方やメソッドの使い方を定着させたい。 基本的にはAtCoderというプログラミングコンテスト(… 続きを読む »【Ruby基礎001】AtCoder Beginner Contest 001 A – 積雪深差
フィヨルドブートキャンプの課題はGitHub上で課題ごとにPR(プルリクエスト)を作ってレビューを受けるのだけど、終了課題をマージする手順を何度も調べては忘れて… 続きを読む »【GitHub】PRのマージとブランチ削除の手順
2021年10月18日にフィヨルドブートキャンプに参加して5ヶ月が経ったので、この1ヶ月のことを記録しておく。 フィヨルドブートキャンプとはこちら。 ■学… 続きを読む »フィヨルドブートキャンプでプログラミングの学習を始めて5ヶ月が経ちました
2021年10月18日にフィヨルドブートキャンプに参加して4ヶ月が経ったので、この1ヶ月のことを記録しておく。 1ヶ月ごとの定点観測になりつつある。このまま卒業… 続きを読む »フィヨルドブートキャンプでプログラミングの学習を始めて4ヶ月が経ちました
2021年の8月13日以降、コマンドラインからのGit操作などにおいてパスワードを用いてのリポジトリアクセスができなくなっている。 GitHub、2021年8月… 続きを読む »【GitHub】個人アクセストークンの更新方法
(どうでもいいけど、このタイトルは「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」を想起する) 2021年10月18日にフィヨルドブートキャンプに参加して3ヶ月… 続きを読む »フィヨルドブートキャンプでプログラミングの学習を始めて3ヶ月が経ちました
(2020年のまとめはこちら:2020年に読み始めた漫画まとめ) 2021年に読み始めた漫画を記録しておく。 ルール:2021年に1巻を読み始めたもの。前年から… 続きを読む »2021年に読み始めた漫画まとめ
(年末に体調を崩してしまったので、超簡易的な内容になってしまった) 2021年も終わろうとしている。 2021年はコロナのこともあって、2020年の延長という感… 続きを読む »2021年の振り返り
こんにちは、sugieこと@hiromisugieです。 アドベントカレンダーなるものに初めて参加させていただきます。よろしくお願いします。 ■はじめに &#x… 続きを読む »【フィヨルドブートキャンプ】働きながらプログラミングの学習をして2ヶ月が経ちました
10月18日、フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールでプログラミングの学習を始めた。 今日でちょうど1ヶ月。 フィヨルドブートキャンプとはこちら。… 続きを読む »フィヨルドブートキャンプでプログラミングの学習を始めて1ヶ月が経ちました